新型コロナウィルスのせいで、生協の宅配は欠品続き?
このところ、かなり「新型コロナ肺炎」の新規感染者の数が減っています。
少しずつ、解除への道筋も話し合われていますね。
ところで、先日私が契約している生協の口コミを見ていたところ、
「欠品続きで残念。楽しみにしていた商品が買えなかった。」
という不満が載っていました。
5年間も食材の宅配を注文している私にとっても、初めての経験です。
今後はどうなっていくのでしょうか?
調べてみたので、ご紹介しますね。
欠品が発生している原因は?
急激な組合員の増加
新型コロナウィルス感染症拡大が本格化する直前、パルシステムの利用人数は2月までで74万人だったそうです。
ところが、5月には81万人となり、3か月で7万人増加したことになります。
今まで休んでいた組合員さんが注文を再開したり、契約している組合員さんが従来よりも多くの商品を注文していることが、原因のようです。
注文が急増したせいで、「配送センターでの冷蔵庫や冷凍庫に商品が入りきらず」、「配送トラックに積み切れない」、などの問題が起きてしまったそうです。
今後は、注文した商品の80%は届ける!
そのため、「注文したうちの1個しか届かなかった!」「せっかく注文したのに全部欠品で届かなかった」という状況が起きてしまったそうです。
改善のために、欠品商品の選定方法が変更になりました。
新しい方法は、「すべての商品に数量限定数を設け、これを超えた分(約20%)を欠品とする」そうです。
こうすることで、まんべんなく約8割の商品が届けられるようになりました。
一方、デメリットとしては、「すべての商品で約2割の欠品が発生する」ことです。
外出規制で、スーパーに買い物に行けない!
小池都知事が自ら「お買い物は宅配なども利用して欲しい」と発言していました。
当然、アマゾンや楽天・ネットスーパーなどの利用者もたくさんいますが、食品に限って言うと「生協の組合員に登録しよう!」と思った方がとても多いようです。
日経新聞の記事でも
そのため、カタログ写真で「企画中止」となっているのは産直野菜が多いのですが、日用品や保存食品も希望通りには買えなくなりました。
私が注文した商品の欠品は?
抽選結果で決まる!
ミートソース缶・レトルトビーフカレー・便利つゆ・冷凍のボンゴレビアンコ(パスタ)は当選し、届けてもらいました。
一方、トイレットペーパーシングル太穴とスパゲッティ( 1.6mm)1kgは落選し、欠品となってしまいました。
たしかに、「今日届くから夕食で使おう!」と思っていて届かなければ困りますよね。
私の場合、以上の6点はほぼ備蓄用だったので、欠品の物は次回にまた注文するつもりです。
今後の対策は?
「欠品のお知らせ」メールを配信
「いくら何でも、配達当日の朝の連絡は遅すぎるのでは?」との声を受けて、2回に分けて欠品メールが送られることになりました。
《1回目》注文締め切り日の18時に商品全般に関するメール配信。
《2回目》1回目の配信以降に変更があった場合にのみ、配達当日朝に配信。
変更内容はどんな感じ?
例えば、
・「紙おむつ全般」が、「2点以上で値引き」のご案内をしていますが、
数量制源(1個)でのお届けとなります。
・ハーバルクリアソープ90g・ワンタッチコーヒードリッパー・油処理剤固めるタイプ
18g×10包が、数量制限(1個)のうえ抽選とさせていただきます。
このような形で対応しているようです。
たしかに、通勤していた人が「リモートワーク」であったり、学生が「休校」であったりと、家庭で長く過ごすため、通常以上の食品や日用品が必要となり、たくさん注文しがちですね。
ただ、スーパーや通販の買い物でも、数量制限や価格高騰が起きています。
届かない商品を早めに知るべく、私も「インターネット登録」をして、「お届け商品お知らせメール」を配信希望に設定しました。
これから暑くなると、少しずつ買い物にも出かけやすくなりそうです。
でも、秋・冬に第二波や三波が来ることも考えると、宅配食材と他の通販・スーパーでの買い物を上手に組み合わせて、対処していきたいですね。